top of page

大日如来

平安時代に浸透した密教において最高仏として位置づけられ、大日信仰が成立した[要出典]。日本密教では、両界曼荼羅(金剛界曼荼羅胎蔵曼荼羅)の主尊とされ、さらには虚空にあまねく存在するという真言密教の教主、「万物の慈母」、とされる汎神論的な仏。声字実相を突き詰めると、ての宇宙は大日如来たる阿字に集約され、阿字の一字から全てが流出しているというとされる。また、神仏習合の解釈では天照大神(大日孁貴)と同一視もされる。

この筋彫りまでは横浜の彫り師の作品。

その後、浅草彫やすが仕上

bottom of page